MackyのポンコツライターDiary

MackyのポンコツライターDiary

発達障害、二次障害の改善策、思考を綴るブログです。

「ペルソナ」について

どうも、Mackyです。

 

今日は「誰でも稼げる」ってわけじゃないですけど、稼ぐための一部のコツをご紹介します。

 

※ライターやブロガーは、どんな記事を書くか予想できると思うので、読んでも読まなくても構いません。

 

ペルソナってなんぞや?

ペルソナとは、一言で片付けるならば「空白の人物像」です。

 

例えば、

「20代後半の男性で、仕事もプライベートも上手くいっていない。

今後の人生をどうしようか迷っている」

といった人物像です。

 

※完全に思いつきで書きました。

 

誰か一人に向けてブッ刺すつもりで書く

「こんな人いない」って思うじゃないですか。

 

確かに、完璧に当てはまる人は少ないかもしれません。

 

ここで大切なのって、

「人物像の設定」ではなく(もちろん細かく設定した方が良いのですが)、

 

「ペルソナ」で設定した条件の中に、「この記事を見ているあなたと共感する部分(共通点)」があるかどうかなんですね。

 

つまり、どんなコンテンツ(記事、コンサル、動画)でも、共感する部分や満足してもらえる部分があると、リピーターが増えていきます。

 

ペルソナに向けた伝え方

 

ペルソナに、どうやって自分の思いを伝えるか考えたときに、パッと思いつきませんよね。

 

そんなときは、面白さやトーク術を追求しても良いでしょう。

反対に、面白いことやトーク展開が難しいと考えている人は、論理的に真面目な方向で話を進めていっても良いでしょう。

 

伝え方の練習方法

伝え方の練習方法は、みなさんも一度は経験があるかもしれません。

「相談」です。

 

ただ相談に乗るのではなく、相談に乗った時にどうやって相手に分かりやすく伝えるか。これが大切です。

 

このブログのテーマが「発達障害」なので、発達障害を事例に挙げましょう。

 

例えば、あなたが友人に

「実は発達障害だって診断されたんだ」と打ち明けた後に、

発達障害ってどんな障害なの?」と聞かれたとします。

 

そのときに、

発達障害っていうのは、脳内の神経伝達物質が…」から始めてしまうと、

「つまり、どうゆうことなの?」と相手を混乱させてしまいかねません。

 

発達障害は人によって症状がさまざまなんだけど、共通して言えるのは、

不注意が目立ったり、こだわりの強さが目立ったりすることかな」

と言った方が、相手に伝わりやすいですよね。

 

つまり、誰かの相談に乗ることで、

「こんな悩みを持っている人もいるんだ」と知ることができて、

悩みの種類に対して、どういったアドバイスをすることが効果的なのか、分かるようになってきます。

 

自分を客観的に見ることもできる

自分自身を相談相手に見立てて、客観的に話をしてみるのもアリかなと思います。

「現在の状況を打破したい、このまま一生を終わらせたくない」

「どうしたら良いかな」といった具合で、話しかけてあげると良いでしょう。

心の奥底にある本当の声が聞こえてくるかもしれませんよ。

 

稼ぎたいと思ったら、自分に足りないものを自己分析するときの方法としても使えます。

 

「もし、自分と全く同じ状況の人がいたら、どうやって現状を打破するのか」

こうやって置き換えて考えてみましょう。

 

今までの自分からは、想像もできないようなアイデアが生まれるかもしれませんからね!

フリーランスの道しかなくなってしまった人が「生存」するための方法

お久しぶりです。

 

気付けば秋です、時が経つのは早いものです。

 

先日、祖父が他界してしまい、精神的に大ダメージを喰らってしまいましたが、なんとか生きています。

 

今回は、障害が発覚して働けなくなってしまった人、障害が発症して働けなくなってしまった人向けに記事を書いています。

 

この本を読んでいるときに思ったことは、「みんなが求めている第一段階ってこれだ」です。

 

結構、私にしては現実的なことを書くので、見るのがつらくなってしまう方もいるかもしれません。そのときは、落ち着いてから記事を読んでいただければと思います。

 

フリーランス「になるしかなかった人」もいる

現在、フリーランスをされている人の中には、障害や体調不良が原因で、会社勤めから身を引かれている方も多いはずです。つまり、「フリーランスになりたくてなった」わけではなく「フリーランスになるしかなかった」方もいるのではないでしょうか。

 

フリーランスになってみたは良いものの…

身体の障害で、会社を辞めざるをえなくなってしまった人はたくさんいるでしょう。

そんなときの「救世主的存在」といわれているのが、フリーランスです。

 

しかし、フリーランスになった「9割以上の人」が口を揃えて言います。

 

「こんなはずじゃなかった」

「自由ってどこにいった?」

フリーランスって稼げないじゃん」

 

フリーランスは、時間だけでみれば自由かもしれません。しかし、裏を返せば「意識して休みを作らないと、休みは生まれない」ってことです。

会社員なら、休日は保証されており、その日は仕事をしなくても給料は保証されますよね。フリーランスの場合は、仕事をしなければ収入にはならず、逆に仕事を詰め込んでしまっては休みが1日も取れません。

 

これって、本当に「自由」っていえるでしょうか。

 

まずは生き残ろう!

目的をどこに置くかは、あなたの自由です。

「障害を抱えているけど、フリーランスになったからには、会社員時代の給料を超えてやる!」と意気込む人もいます。

 

しかし、その意気込みで低単価の仕事を受け続け、休みなしに働いて身体を壊してしまったらどうですか?元も子もないですよね。

 

だから、まずフリーランスになった私たちが目指す場所は、

「月収10万円以上稼ぐ!」とかお金を稼ぐことではなく、「物理的に生き残るための戦略」なんです。

不要な物を捨てる

まずやるべきことは、必要な道具を揃えることではなく、不要なものを捨てることです。不要な物が何か分からない人も多いでしょう。

 

仕事に置き換えると簡単で、「手を出すべき案件」と「手を出さない案件」に分けることです。

 

手を出すべき案件は時給換算1,000円以上の案件、手を出さない方がいい案件は時給換算700円未満の案件です。

「お金だけ」にとらわれると失うものが大きい

お金だけにとらわれてしまうと、時間と仕事を同時に失ってしまうことがあります。

実は、今月1件お仕事の継続は難しいとのことで、契約を打ち切られてしまったところがあります。

はっきり言います。得意分野ではありましたが、お金のことしか考えておりませんでした。だから、初回の受注にも限らず、無謀な行動をしてしまいました。

「オレでもやれば1日でこれだけできるんだ」と実感させてもらえた仕事でもありましたけどね。

 

フリーランスにこだわる必要もない

大きな決断ではあるのですが、日雇いのアルバイトも世の中にはたくさんあります。

例えば、試験監督やデータ入力のお仕事です。

だから、フリーランスが難しければ「フリーランスにこだわる必要」はないんです。

 

おそらく、フリーランスを選択した一つの原因には「人間関係」が大きく関わっていることでしょう。言い換えれば、自分一人で完結させられる仕事につけば、精神的にも安定できますよね。

雇用形態にとらわれすぎない

「月収いくら?」「雇用制度は大丈夫なの?」とか聞いてくる人も中にはいます。

私たちには、非常に答えづらい質問ですよね。

ぶっちゃけ「月いくら稼いでいようがいまいが、自分の勝手じゃない?」と思う人もいるでしょう。雇用制度も、「いつ正社員が解雇されてもおかしくない時代に何を言ってるんだ」といった感じですけどね。

 

結論を言ってしまえば、お金は稼ぐ方法はいくらでもあるので、フリーランスにこだわる必要はないんです。

 

生存するためにはどんな雇用形態でも気にしない

生存するためには、法に触れなければ、どんな仕事でも大丈夫なんですよ。

それぞれタイプは違うので、これが正解とかはありません。

大切なことは、「どれだけ効率よく楽に仕事ができるか」です。

どうすれば、そこにたどり着けるかを考えながら、生存していきましょう!

 

 

やむなくフリーランスになった人が、生き残るために必要なこと: フリーランスがしんどい、すべての人へ。 (電筆文庫)

 

 

アスペルガーの男性にはなぜパートナーが多いの?

どうも、Mackyです。

 

今回は、Twitterでとあるご相談を受けました。

 

f:id:macky3158:20180904183014j:plain

 

その質問にお答えしていこうかなと思いました。

 

アスペルガーの男性にはなぜパートナーが多いのか

今回、ご質問いただいた方は、この記事を読んでご質問をしてくれたようです。

 

macky3158.hatenablog.com

 

当時は彼女がいましたが、現時点では私もフリーです。

この質問者さんも、相当悩まれてこの投稿をされています。

では、順番に回答していきましょう。

 

小中高といじめにあっていた

当時は発達障害だと分かっていなかったため、散々いじめられてきました。

どちらかといえば、「いじめる対象にしやすかった」っていうのもありますね。

時には、同級生の給食の食器を3人分毎日片付けていたなんて時期もありました。

 

いじめられていたもんで、当時は彼女を作るなんて考えたこともありませんでした。

ただ毎日「明日なんて来なければいいのに」と考えていたこともあります。

「自分なんていなくても同じだろ」とか考えていましたね。

自宅で気にくわないことがあると、学校の影響もあって、家の壁とか半泣きでブン殴ったこともありました。

 

俗に言う「黒歴史」です。

 

専門学校では人間関係に失敗

気にくわないことがあると、すぐにSNSではなく前略プロフィール(死語)に書き込んでいました。

そのことで、専門学校に行きづらい時期が長くなっていきました。

自分では「何が悪いんだ?」くらいに思っていました。

 

※今でも本当に人間関係は難しいと感じています。

 

社会人では6年間先輩と話せなかった

後輩とはなんとか打ち解けられたんですけど、社会人生活では結局先輩と話すことはほとんどありませんでしたねえ…

だから仕事にも支障が出て、在宅ワークへの道を選ぶことになったのです。

 

ここまで話してお気付きの方も多いでしょう。

はい、完璧な「コミュ障」と「場面緘黙」です。

 

間違ったことを発言したら怒られる。

こう考えてしまうことで、仕事の進捗を報告することができずに、何度も怒られていました。

 

恋愛においてはどうだったのか

恋愛においても、無神経な(本人は全く悪気のない)発言を繰り返すことが多く、駆け引きができない性格だったので、ひたすら押しまくっていました。

だから、ほぼ全てのパートナーには「重い」と思われていたはずです。

 

ただ、一度付き合うと、比較的長続きすることが多かったですね。

 

最長で3年ちょっとで、よほどのことがない限り、私から別れを切り出すことはなく振られる側でした。

 

アスペルガーの男性がパートナーを作るには?

前置きが長くなってしまいましたね。

 

では、アスペルガーの男性がどうやってパートナーを作ればいいのか、お話していきますね。

 

好みの女性とあなたに共通の趣味があるか

大きな要因の一つだと思います。

アスペルガーの人は、特定のことに対して、こだわりが強く出る傾向にあります。

その強く出るこだわりに、共感してくれる女性を見つける努力をしてみてください。

 

例えば、私でいえば

「この歌手が好き」「この歌手と同じ服を着たい」「歌が好き」

といったこだわりがあります。

 

そのこだわりに一つでも共感してくれる女性がいれば、ぼくならアタックします。

 

顔では判断しない

私は過去に「顔で女性を選んで悲惨な目にあってきた」ので、性格で選ぶようにしています。

その証拠に、過去に友人から言われたセリフで、

「今だから言えるけど、お前の彼女で可愛い子いなかったよな?」

と言われたことがありました。

そのセリフに対して、ぼくは別に怒りませんでした。

なぜなら、「自分が好きならそれで良い」と思っていたからです。

 

とにかく行動しまくった

これが一番大きいですね。

自分の好みの相手、趣味が合う人、とにかく行動しまくりました。

パートナーが欲しければ、ひたすら行動するしかないと思っています。

 

綺麗事抜きで言えること

パートナーは無理して作るべきじゃないです。

少しでもフィーリングが合えば別ですが、そうじゃない限り「パートナーを作ること」が目的になってしまい、「パートナーとどう過ごしたいか」まで考えられないです。

 

だから、アスペルガーの男性というよりは、「自分に合う女性を見つけるために行動を続けている男性」が良い人と巡り会えるのではないでしょうか。

発達障害や二次障害に理解がある人が前提

どうしても彼女が欲しければ、「結婚相談所」や婚活パーティーといった施設やイベントも普及してきているので、利用してみてはどうでしょうか。

近くの友人に声をかけてみても良いでしょう。

 

そのときに、「あなたの症状を伝えて理解してくれる女性」でなければ、深い関係にはならない方が良いかもしれません。

 

このブログを持って、お返事と返させていただきますm(_ _)m!

誰でも楽に「自由」が手に入る方法

お久しぶりです、Mackyです。

 

ブログの更新はいつぶりでしょうか。ブログを辞めたわけではないですよ?(辞めるつもりもないですけどw)

 

8月中に、数記事書いた記憶はあります。

 

では、9月一発目の記事いってみましょう!

 

誰でも楽に「自由」が手に入る方法

「自由」って言葉、憧れますよね。

「必要最低量の仕事だけやって、好きな時間に好きなことができる生活」

これができたら、最高ですよね。

 

ただ、ここで一つ考えて欲しいことがあります。

あなたにとっての「自由」ってなんですか?

少し難しい質問かもしれませんね。

仮に、好きな時間に好きなことができる生活が実現できたとして、それって本当にあなたにとっての自由ですか?

「その生活に憧れていて、その生活をすることで自分は自由になれるんだ!」と考えていませんか?

 

実際に想像してみてください。

たしかに、好きな時間に好きなことができる生活は理想的です。

ただ、問題は「必要最低限の仕事」です。

 

この必要最低限の仕事が、あなたにとって辛い仕事だったとしたら、それは自由ではないかもしれません。

 

本当の「自由」ってなんだろう?

本当の自由って、どんなことだと思いますか?

これは私の主観ですが、本当の自由って「ストレスのない生活」だと思っています。

例えば、先ほどお伝えした、必要最低限の仕事が辛い仕事だとしたら、それって自由っていえるでしょうか。

必要最低限の仕事が「楽しい仕事」だったとき、初めて自由といえるのではないでしょうか。

 

どうすれば自由が手に入るの?

自由の手に入れ方は、人それぞれです。

ただ、共通点はあります。自由が手に入る共通点は、「時間の使い方」です。

 

私の場合ですが、惰性で何かをズルズルと続けることはありません。

例えば、「休みの日に家族でご飯を食べるときに、テレビを観ながらご飯を食べる」のは、よくある光景ですよね。

仮にご飯を食べながら、自分には関係のないテレビを観て、話し合うことがあるかもしれません。それって本当に幸せな時間でしょうか?

中には、その時間が幸せだという人もいるでしょう。

しかし、私からすると「ご飯を食べながら家族間で世間話をすること」が、上手く時間を使えているなあと感じるのです。

これって自由な時間だと思いませんか?

 

つまり、あなたが今日はこんなことができて幸せだったなあ、良かったなあと思える時間が自由な時間だといえるのです。

 

その時間を少しでも多く確保することが、「自由」を手に入れられる方法だといえるでしょう。

 

このブログが良かったら、スターを付けていただけると嬉しいです。

Twitterのフォローもよろしくお願いいたします(๑╹ω╹๑ )!

10年間で3人の親族を亡くした今の心境

もうそろそろ、夏も終わりますね。

 

今年の夏は、夏らしいことを特にしないまま終わりそうです。

海にも行っていませんし、花火もしていません。

 

まあ、それどころじゃなかったんですけどね。

 

今年の夏は、家族に向き合う夏でした。

 

精神科へ家族と一緒に行って話してもらう

今月の上旬の話ですが、家族と一緒に精神科へ行ってきました。

発達障害について、ちゃんとした説明を受けてもらうためです。

それまでは、親と喧嘩している状態になっていましたが、帰りの車の中で自分の心境や考えを全てぶちまけました。

親とは、その後こうして欲しいなどの話し合いができたので、まあ良かったかなあと。

その帰りに、母の実家によって、病院で話したこと、発達障害のことを話してきました。

 

死別ほどつらいものはない

僕は現在までに、親族と3人死別しています。

中学生くらいのときに祖母、高校を卒業するくらいのころに父と死別しています。

そして、先日、祖父と死別しました。

祖父は事あるごとに、僕の悩みを聞いてくれていたので、心の拠り所でした。

「他の人の意見は参考にしなくても良いから、祖父の意見だけはしっかり聞こう」と子供ながらに考えていましたし、尊敬していました。

 

その祖父と死別する日が来ると、いつかは分かっていました。

覚悟も決めていました。

しかし、いざその時が来てみると、やっぱりつらいです。

いくら人の気持ちが読み取れなくたって、他界した親族を目の当たりにしたら、自然と涙が頰を流れます。

言葉になんかできるわけないじゃないですか。

こうして書いている間も、少し涙腺が緩んでいるんですから。

 

現在の心境

幸い、パニック発作は起きませんでした。

そして、考えることは普通の人と変わりませんでした。

「あの病院に入院したから、祖父は死んだんだ」

これは、誰もが陥る心境だと考えています。

 

心境の変化といえば、「後悔」だけはしませんでした。

なぜなら、以前にも同じようなことがあり、生きてるうちにできることはしたからです。

自分なりに考えたことですが、「握手」をしました。

あのときの力強さは忘れることはないでしょう。

 

発達障害の僕なりに考えた、最善の方法でした。

だから、「あのとき、ああしておけば良かった」といった後悔はありません。

 

唯一変わったのは、未来のことなんて考えずに「いまを生きる」ことに感情が変わっていったことです。

 

「いまを生きる」

 

この考え方に行き着くまでに、3人と死別しなきゃ気付けなかった僕も相当なバカです。

未来なんてどうでも良いです。

いまを生きれなければ、未来なんてないんですから。

だから、今後身体が悲鳴をあげない限りは、先延ばしにすることはないでしょう。

 

発達障害は治らなくても、価値観や考え方を変えることなんていくらでもできます。

 

今後は、「自分のため」に生きていきます。

余裕ができてきたら、みなさんにも還元させてください。