MackyのポンコツライターDiary

MackyのポンコツライターDiary

発達障害、二次障害の改善策、思考を綴るブログです。

発達障害が仕事を飽きずに継続させる方法

おはようございます。

 

Mackyです。

 

仕事をしていると、どうしても

「今日はこんなに仕事があるわぁ」「面倒くさいなあ」

といった感情に支配されてしまいがちです。

 

そこで今日は、仕事を飽きずに継続させる方法をご紹介します。

 

継続させる方法とは?

ただ漠然と、「やり続けるだけ」と答える人も中にはいるでしょう。

 

しかし、私たちは「理由もなく」継続することはできないですよね。

 

時間の無駄と考えてしまうことが多いので。

 

では、仕事や作業を飽きずに継続させる方法はなにかというと、

「目的を明確にして、すべての作業がその目的に対して向かっていることをハッキリさせる」といった方法です。

 

そして、もう一つ重要なことがあります。

それは「1日15分だけで良いので他人(家族含む)のために、なにかしてあげる」ことです。

 

なぜこの2つが重要なのか

簡単に説明しますね。

1つ目の方法は「作業を行うことに迷いをなくすこと」が真の目的です。

2つ目の方法は「自己肯定感をあげることで1日の体感時間を長くすること」が真の目的です。

 

この記事を読んでいるあなたも、今までの人生で一度は

「1日が24時間以上あったら良いのになあ」

「時間が足らないから作業が終わらないよ」

と、感じたことがあるはずです。

 

目から鱗な事実を書きますね。

 

実は、時間が足らない、作業が終わらないという「考え方自体」が、効率を下げてしまっているのです。

 

体験がある人は多いと思いますが、仕事に熱中している時や仕事が終わった時って、先ほど書いた考え方をしていないですよね。

 

つまり、この考え方を削除するために、

「作業を行うことに迷いをなくすこと」

「自己肯定感をあげることで1日の体感時間を長くすること」

が重要となってくるのです。

 

2つの考え方のメリット

1つ目の方法は「生産性」が上がります。

生産性が上がれば自由な時間が増えますし、生産性が増えることであなたの自信向上にもつながります。

2つ目の方法は「1日に感じる時間」が長く感じます。

人助けをすることで、自己肯定感が上がるためです。

 

つまり、この2つの考え方をまとめると

生産性が上がるから、仕事を飽きずに継続させることができ、

誰かのためになにかをしてあげるから、自己肯定感が高まりさらにやる気が出る。

といった考え方なのです。

 

考え方次第で結果は大きく異なる

 

ただ漠然と仕事をこなしていくよりも、こうやって考えたほうが、

明らかに仕事の効率も上がると思いませんか?

 

さらに自由に使える時間も増えるとなったら、一石二鳥どころではありませんよね。

 

もしこの方法で、上手くいかない職場であれば

あなたの精神衛生上良くないので、転職することをおすすめします。

 

最後にメモ書き程度ですが、チームで仕事をしていく上で最適な環境は「フレンドリーな職場環境」です。

(具体的にどういった職場環境が良いのか知りたい人は、TwitterでフォローをしてDMするか、もしくはリプください)

教えて欲しい声が多かった場合は、ブログで書かせていただきますね。